ゆりやんレトリィバァ映画でNETPAC賞受賞、何がスゴイの?

ゆりやんレトリィバァさんが

映画ですごい賞をいただきました

何がそんなにすごいのか

いろんな点を整理してみました

スポンサーリンク

ゆりやんレトリィバァが

映画『禍禍女』でNETPAC賞を受賞したのは、日本人監督として史上初の快挙であり、芸人から映画監督への大胆な転身が国際的に高く評価された点が“スゴイ”です

この賞は

アジア映画の発展と国際理解を促進する国際団体NETPACが選定するもので、アジアの新鋭監督の中から最も優れた作品に贈られる権威ある賞

日本人監督としては史上初の受賞という点が、歴史的にも非常に意義深い

スポンサーリンク

『禍禍女』は

ゆりやん自身の恋愛体験や感情をもとにした“狂気の恋愛映画”で、ジャンル的にはホラー要素も含む

大胆で新鮮な演出、常識にとらわれない手法、予測不能な展開が高く評価され、日本映画の伝統に新たな息吹を与えたと評された

現代社会のテーマとエンターテインメント性の融合も、国際的な観客に強く響いた

台北金馬映画祭のほかにも

ハワイ国際映画祭でハレクラニ・ヴァンガード・アワード、モントリオール・ニュー・シネマ映画祭で観客賞など、すでに4冠を達成

各地の映画祭で「芸人の枠を超えたクリエイター」「女性ならではの視点とユニバーサルなテーマ性」と絶賛されている

スポンサーリンク

「これは私の復讐です、“禍禍女”はすべての女性であり、“私”でもある

と語り、個人的な痛みや感情を普遍的な物語に昇華させた姿勢が共感を呼んだ

授賞式では歓喜の涙を見せ

芸人としてのユーモアと映画監督としての真剣さが融合したスピーチも話題に


NETPAC賞とは

アジア映画の振興と国際的な理解を目的とする国際団体「NETPAC(Network for the Promotion of Asian Cinema)」が授与する映画賞です

ベルリン国際映画祭、釜山国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、台北金馬映画祭など、世界各地の主要映画祭で選出される

審査方法:NETPACが選出した映画専門家による審査員団が、映画祭の出品作の中から最も優れたアジア映画を選出

NETPAC賞の意義と評価ポイント

アジア映画の国際的評価の登竜門:この賞を受賞することで、監督や作品が世界的に注目されるきっかけとなる

文化的・芸術的価値の高さ:単なる娯楽性だけでなく、社会的・文化的な深みや革新性が重視される

スポンサーリンク

主人公は、美大に通う女子学生・上原早苗(演:南沙良)

彼女がある男性に恋をするが、その恋は次第に常軌を逸し、執着・妄想・呪いへと変貌していく

ゆりやん自身が

「これは私の復讐です “禍禍女”はすべての女性であり、“私”でもある」と語っており、過去の恋愛で傷ついた女性の感情が物語の核となっている

スポンサーリンク

ラブストーリーでありながらホラー的演出もあり、観客の感情を揺さぶる構成

常識にとらわれない演出で、観客の予想を次々と裏切る展開が高評価

ゆりやんらしい笑いのセンスと、狂気的な恋愛描写が絶妙に混ざり合う

スポンサーリンク

海外映画祭では「深いテーマ」「怖いけど美しい」「監督の次回作が楽しみ」と絶賛され、恋愛の痛みは国境を越えると証明された

脚本:内藤瑛亮(『ミスミソウ』『許された子どもたち』)

音楽:yonkey(「新しい学校のリーダーズ」などを手掛ける)

主演:南沙良(『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』)

日本公開:2026年2月6日

上映時間:112分

英題:Mag Mag

配給:K2 Pictures

スポンサーリンク


生年月日:1990年11月1日

出身地:奈良県吉野郡

血液型:B型

身長/体重:159cm / 77kg

趣味:映画鑑賞(大学で映画研究をしていた)、書道、ダンス、水泳、ピアノ、似顔絵を描く

特技:英語、ダンス

最終学歴:関西大学文学部映像文化専修 卒業

NSC:NSC大阪校 35期生(首席卒業)

受賞歴(主なもの):

2017年 第47回NHK上方漫才コンテスト 優勝

2017年 NTV女芸人NO1決定戦 THE W 優勝(第1回)

2021年 R-1グランプリ 優勝

その他:

アイドルグループ「吉本坂46」のメンバーでもあります

2019年にはNBCの「アメリカズ・ゴット・タレント」に出演し、2024年には活動拠点をロサンゼルスに移しています

スポンサーリンク
yyo440