→ブログのタイトルがややこしくなっちゃいました <X 記事>
女優・モデルの加藤ローサさん、旦那さんとの出会い・馴れ初めがユニークです
一転、最近の離婚報道・・・真相は
テレビドラマ『きみの継ぐ香りは』の見どころ
彼女が最近ハマっていること など
気になる情報をまとめてみました
ぜひ最後までお読みください
内容
加藤ローサさんの旦那は、元サッカー日本代表の松井大輔さんです
お二人の馴れ初めは、まるでドラマのような展開でした
2010年秋、加藤ローサさんが
出演していたバラエティ番組で「松井大輔さんがタイプ」と発言
その発言が松井さんの耳に入り、興味を持った松井さんが共通の知人(メイクさん)を通じて連絡を取るように
フランス滞在中の松井さんが、メイクさんの携帯を借りて加藤さんに直接電話をかけたという大胆な行動も
電話で「俺のこといいって言ってるって聞いたんですけど」と松井さんが話しかけ、加藤さんは驚きつつも会話を交わしたそうです
その後、スカイプなどで交流を深め、実際に会ったのは約2か月後
加藤さんは
「こういう人とは絶対に結婚しちゃいけない」
と第一印象で思ったそうですが、逆に本音で話せる関係に
2011年初頭から交際がスタートし
遠距離恋愛(日本とフランス)を経て、妊娠をきっかけに結婚を決意
2011年6月22日(加藤さんの誕生日)に入籍されました
この馴れ初め、偶然の一言が運命を動かした素敵なエピソードですね
ちなみに、加藤さんは「結婚してからどんどん彼を好きになった」と語っていて、最初から燃え上がる恋ではなかったところもリアルで魅力的です
2025年8月17日に加藤ローサさんがテレビ番組『おしゃれクリップ』に出演し
松井大輔さんとの離婚を公表しました
加藤さんは番組冒頭で
「実は今は籍を抜いていて」
と発言し、離婚を明かしました
離婚の時期は「ちょっと前」としており、具体的な年月は明かされていません
理由については「年月を重ねて関係性が変わった」と語っています
離婚後も同居は継続中で
「新しい私たちの形で生活は続けている」と説明
松井さんも「紙の問題だけ 今も一緒に住んでる」とコメントしており
子育てなどの面では協力し合っている様子です
2人の間には男児が2人おり
加藤さんは「お父さんという役割とお母さんという役割は果たしたい」と語っています
完全な別居や断絶ではなく、柔軟な家族の形を模索しているようです
この報道はネットでも大きな反響を呼び
「ガチびっくり」「理由を聞いて納得した」といった声が多く寄せられています
芸能界でも珍しい“離婚して同居”というスタイルですが、子どもたちのために協力し合う姿勢が印象的ですね
加藤ローサさんは、子育てに専念するため一時的に芸能活動を休止していましたが、現在は徐々に再開しています
主な活動は以下の通りです
2024年11月には、星野真里さんとダブル主演を務めたドラマ『きみの継ぐ香りは』(:OKYO MX)に出演しました
これは約14年ぶりのドラマ主演となります
2024年には『上田と女が吠える夜』や『ラヴィット!』など、複数のバラエティ番組に出演しています
雑誌『美S:』や『女性セブン』などに登場し、インタビューやグラビアを披露しています
インスタグラムを更新しており、運転席での写真など、近況を伝えています
ドラマ『きみの継ぐ香りは』は、星野真里さんと加藤ローサさんのダブル主演で、親子2世代にわたる初恋と家族愛を描いたヒューマンドラマです
主人公の桜(星野真里)は
高校生の息子・透輝が連れてきた彼女・叶が、自身の初恋相手である萌音(加藤ローサ)に瓜二つであることに驚きます
さらに、彼女がまとっている香りが、かつて萌音と過ごした思い出の香りと同じだったことから、物語が展開していきます
嗅覚という感覚を通して、過去の記憶や感情が蘇り、物語の重要な要素となっている点が特徴です
星野真里さんは約10年ぶり、加藤ローサさんは約14年ぶりの地上波連続ドラマ主演となり、二人の演技に注目が集まりました
特に、加藤ローサさんの久々の本格的な演技はファンにとって大きな喜びとなりました
このドラマは、母親のセクシャリティや、親子の関係、そして女性同士の初恋の行方など、複雑で繊細な人間模様を描いています
派手さはありませんが、登場人物たちの心の動きや葛藤が丁寧に描かれており、多くの視聴者の共感を呼びました
原作は電子書籍配信サイト「コミックシーモア」で人気の同名漫画です
原作のファンからも評価されており、ドラマならではの映像表現とキャスト陣の演技で、原作の魅力を引き出しています
以前は控えめだったそうですが、最近は夜にママ友と出かけることが増え
美味しいお酒と料理を楽しむことが最高のリフレッシュになっていると語っています
「何でも21日間続けたら習慣になる」という話を聞いてウォーキングを始めたところ
楽しくて続いており、自己肯定感もアップしたと感じているようです
普段からコーヒーが好きで、子どもたちが学校に行っている間に一人でカフェに行く時間を楽しんでいるそうです
今までは動きやすさや汚れにくさを重視した地味な色の服が多かったそうですが、最近は色に挑戦するなど、ファッションを楽しむようになっています
インスタグラムで、人気のドーナツ店に並んでドーナツを買ったことを報告していました
今後の更なる活躍にエールを送ります!!