綾瀬はるかさんは広島県のご出身で、CMで広島弁を披露されたことがあります
特に面白かった方言TOP5です
また芸能界入りのきっかけや最近の活動などをまとめてみました
内容
綾瀬さんが放った今までで特に面白かった方言TOP5
綾瀬さんは、CMや番組で時折、可愛らしい広島弁を披露されています
NTTドコモ「dポイント」のCMなどで使われていた、広島弁の定番とも言える言葉です
親しみやすく、可愛らしい印象を与えます
ANAの新商品・サービス発表会で、広島の魅力をPRする際に使われた言葉です
「遊びに来てください」という意味で、温かいおもてなしの心が伝わります
パナソニック「全自動DIGA」のCMで、地域限定バージョンとして披露された言葉です
「何もしなくていいですよ」という意味で、癒されるような優しい響きが特徴です
ANAの新商品・サービス発表会で
地元・広島の魅力を伝えようとしたが、食べ物の話題ばかりが続き、会場からも思わず笑いがこぼれ、綾瀬も赤面していた
上記同様にANAの新商品・サービス発表会で、方言でアピールしていた
これらの言葉は、綾瀬さんの人柄と相まって、より一層魅力的に聞こえます
綾瀬はるかさんのCMや番組での方言がアドリブかどうかは、ケースバイケースと言えます
多くの場合、CMのセリフは事前に決められています
しかし、綾瀬さんの場合
自然な広島弁が魅力なので、多少のアドリブや言い回しの調整が入ることもあるかもしれません
パナソニック「全自動DIGA」のCMのように地域限定バージョンでは
各地の方言を披露しており、その際に、より自然な方言になるように調整している可能性はあります
バラエティ番組やイベントなどでは、その場の雰囲気や流れで、自然と方言が出ることがあります
ANAの新商品・サービス発表会での「遊びにきんさい」のように
地元広島の魅力をPRする場面では、綾瀬さんの自然な言葉が出たと思われます
綾瀬さんの場合、飾らない人柄と自然な方言が魅力なので
アドリブと決められたセリフの境界線が曖昧になることもあるかもしれません
綾瀬はるかさんが芸能界に入るきっかけは
2000年に開催された「第25回ホリプロタレントスカウトキャラバン」で審査員特別賞を受賞したことです
友人に誘われて「ホリプロタレントスカウトキャラバン」に参加しました
参加した理由の一つに、「部活を休むための口実」があったと語っています
特技披露では、学校で流行っていたウサギのモノマネをしたそうです
このスカウトキャラバンでの受賞をきっかけに、芸能界入りを果たしました
当時の芸名は「蓼丸綾(たでまる あや)」でしたが、後に「綾瀬はるか」に改名しています
2001年に日本テレビ系ドラマ『金田一少年の事件簿』で女優デビュー
2004年のTBS系ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』で注目を浴び、国民的女優へと成長しました
綾瀬さんは、当初は女優になりたいという強い思いがあったわけではなかったようですが、数々の作品に出演する中で女優業に魅了されていったそうです
綾瀬はるかさんの最近の映画やドラマの出演作品は以下の通りです
2023年:「レジェンド&バタフライ」
2023年:「リボルバー・リリー」
2024年:「ルート29」
2025年:「野生の島のロズ」(声の出演)
2024年6月21日放送開始予定:「ひとりでしにたい」NHK総合にて全6回放送予定
これらの作品で、綾瀬はるかさんは様々な役柄に挑戦し、高い評価を得ています
綾瀬はるかさんは大河ドラマのナレーションも担当されています
具体的には、2025年放送のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で、ドラマの背景やストーリーを伝えるナレーション(語り)を担当することが発表されています
この作品は、“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎(蔦重)を主人公とした笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマです
綾瀬さんは、過去にも大河ドラマに出演されており、今回のナレーションで3作目の大河ドラマへの参加となります
「八重の桜」(2013年)
「いだてん~東京オリムピック噺~」(2019年)
今回の「べらぼう」では、ナレーションという形でどのように作品を盛り上げてくれるのか、今から楽しみですね
綾瀬はるかさんの今後の更なる活躍にエールを送ります!!