スマホをもってる人ならLINEを使っている人も多いでしょう
そしてメモ代わりにKeepアプリやカレンダーアプリも多いかと思いますが
LINEのひとりグループ
という結構便利な使い方があるのをご存じですか?
内容
自分的に、これがandroidスマホについてくるkeepと違う最大のメリットと思っています
LINEのトークの感覚で、自分自身にトーク(発信)するということですね
忘れないうちにメモするということです
LINEの画像を送るイメージです
例えばスーパーで商品の値段や説明を写真に撮り、保存する
または知人にその情報を送る感じで
その写真に説明書きを一緒に送れる
いちいち日にちと時刻を入れる手間がいらない、自動で記録に入る
これ要らないなと思ったら、すぐに削除できる
トークごとに選択してそれをテキスト文として、別の端末(自分のメールアドレスや他の人にも)送信できる
などいろんなメリットがあります!
Keepアプリは、Googleが提供するシンプルなメモ帳アプリです
ちょっとしたアイデア、買い物リスト、ToDoリストなど、様々な情報を手軽に記録することができます
Androidスマホに標準で搭載されていることが多いので、一度は使ったことがある方も多いのではないでしょうか
テキストメモ:文字を入力してメモを取ります
リスト:項目を箇条書きで並べ、チェックボックスで完了状況を確認できます
画像メモ:写真を貼り付けてメモを取ります
音声メモ:音声を録音してメモを取ります
手書きメモ:画面上で直接文字や図を描いてメモを取ります
ラベル:メモにラベルを付けて整理することができます
Keepアプリの機能を使いこなしているとはいいがたいのですが
シンプルなテキストのメモという感じです
それに対してLINEのひとりグループの場合は
こんな感じになります
断然こちらの方が見やすいかなと思います
■1 LINEのトーク画面で、右上の<トークルームを作成>をクリック
■2 <グループ>を選択します
■3 招待する友だちを聞いてきますので、誰も選択せずに<次へ>
■4 メンバー1名で右上の<作成>をクリック
■5 ひとりグループができました!
トーク画面に <グループ名 が表示されます
そのまま作成してしまいグループ名は登録してある自分の名前になりました <m(__)m>
■6 LINEを使っている人はこれ以後は簡単!
普通にトークを入力して<発信!>です
■7 写真も簡単に<発信>で
■8 トークの部分を長押しして<転送>を選びます
■9 送信先を探します、今回は他のアプリでG-mailを選択
■10 宛先アドレスとタイトルを入力して送ります
■11 宛先のG-mailに届きました
タイトル m
本文 ひとりグループを作ったよ
LINEのトークを自分自身に送るということですね
とにかくKeepメモに比べて
見やすいというのが
最大のメリット
かなと思います
興味のある方はぜひ一度試してみたはいかがですか?
<ピン留め>にすると、常時一番先頭に表示することができます
<ピン留め解除>もいつでもできます