「ファイル名変更」と「名前をつけて保存」どこがどうちがうの?
例えば、昨年作った会計報告のファイルがあったとして
今年はそれを中身だけを変更して作りました
そんな場合
どういう方法で保存しますか?
それは2つあります
古いファイルを残して、新しいファイルを保存する方法
2023会計報告.xlsxというエクセルファイルを例にその手順を説明します
(方法は一つだけではありませんがここではその1つ)
1.エクセルファイルを開きます

2.報告書の中身を今年の報告に入力します

3.完成した報告書の画面でメニュー<ファイル>→<名前をつけて保存>


画面右上の入力ボックスに、保存するフォルダ、新しいファイル名を入力し<保存>
保存先のディスクトップに新しいファイル<2024報告書>と古いファイル<2023報告書>ができました

古いファイルは残さず、新しいファイルだけを保存する方法
古いファイルは残さない方法の手順です
1.ファイル名の所にマウスカーソルを持っていき右クリック
メニューがでるので下方の<その他のオプションを確認>をクリック

2.さらに出たメニューの下方<名前の変更>をクリック

3.反転されたファイル名部分に新しいファイル名を入力

4.確認メッセージが出たら<はい>をクリック

5.古いファイル名が新しいファイル名に変更されます

6.新しいファイルを開いて、中の文書を編集する


7.編集・変更されたファイルを<上書き保存>します

古いファイルを残すかどうかで方法が違ってきます
名前をつけて保存の方が、簡単なように思えますね