USBメモリーはそのまま抜いちゃって大丈夫?安全な取り外し手順守ってます?

※ページ中の画面コピーは、Windows11バージョンのものです

パソコンの先輩から、
「USBメモリー抜くときは『安全なハードデスクの取り外し』を
やってからでないと絶対に抜いちゃダメだよ」

と、教えられた人はいませんか

それってパソコンやっている人なら常識だよね!

ハードウェアの安全な取り外し手順

ところが

昔の常識は、現代の非常識???

まあ非常識はちょっと言いすぎですけど
今はUSBメモリ内のファイルが閉じていればOK!

なんですよね

スポンサーリンク

パソコンからUSBメモリを抜くときの手順

PC画面下部のタスクバー 右下にUSBアイコン(右の赤丸)か
もしくは∨(左の赤丸)をクリックし、表示される四角内の(USBアイコン)
クリックし

接続しているUSBメモリーのアイコン

<Flash Memory ~ の取り出し>をクリックします

ハードウェアの安全な取り外しOKのメッセージ

その後で、USBメモリーを抜く

これが安全な抜き方とされていましたね

これをしないでいきなり抜くとデータが壊れます!

ところが

スポンサーリンク

【ハードウエアの安全な取り外し】は不要!それ、過去の常識!

えっ それっていつからの話?

どんなパソコンでも大丈夫なの?
全てのパソコンが大丈夫という訳ではありません

キャッシュOFFの既定はWindows10パソコン以降

Windows10以降のバージョンで

Windows Updateをきちんと行っているパソコンであれば
この常識は無視して大丈夫です

過去の常識というわけですね

スポンサーリンク

USBメモリー転送のしくみ

実はUSBメモリーにデータを保存するときのしくみは

こんなイメージでした

PCからキャッシュに保存し裏でゆっくりUSBに移動のしくみ


PC→USBメモリーに保存するときに
USBメモリに直接転送すると時間がかかりすぎるので

一旦、キャッシュと呼ばれる一時保管場所に保存して
その段階で ”保存完了” と見せかけていました

キャッシュにコピーした段階で完了にみせかけるしくみ

その後で、裏側でゆっくりとUSBメモリーに
保存していたのです

この間の時間中に

USBメモリーを抜いてしまうと、データが壊れてしまうのです

最近のUSBメモリーの性能が高性能化しまして

USBの高性能化によりキャッシュ機能をパスする設定

キャッシュを使用しなくても
高速で保存できるようになったのですね

それに伴って
パソコンの設定をキャッシュを使用しないで保存するようになりました

それがWindows10以降のしくみです

現代ではほとんどの方がWindows10,windows11を使用しているので
キャッシュ使用の設定が通常OFFになっているわけです

但しまだ一部のユーザーはそれ以前のパソコン環境で使用していますので
その場合は従来の手順で行う必要があります

スポンサーリンク

キャッシュに関する設定を確認してみましょう

パソコンの画面下 タスクバーのWindowsアイコンの上で右クリックし
表示されるメニューの真ん中辺、<ディスクの管理>を選択すると

ディスクごとのポリシー設定

USBメモリーを差し込んである時は一番下にUSBのドライブ内容が出ます

接続してあるドライブ状態を確認

その箇所(赤丸)で右クリック→<プロパティ>→<ポリシー>

<取り外しポリー>の項目で
現在は:クイック取り外しに<✔>が入っていて(既定)になっていますね
Windows10、Windows11のパソコンはこれがディフォルト(既定)になっています

Windows10以降はキャッシュOFFが既定になった

スポンサーリンク

キャッシュをONにしたらどうなるの

昔のUSBメモリーに比べて
最近のものは高性能化しています

転送速度、読み出し速度も何倍も速くなっていますので

通常のファイル単位(Word、Excelなどの)での保存などであれば
キャッシュをONにし高パフォーマンスにしても
ほとんど変わりません

但し、保存するデータ量が10ギガ、20ギガと大容量になる場合は
キャッシュONの方が速いということになります

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です